★障害のある人へのコミュニケーション支援セミナー

 

1.テーマ

「DAISY(デイジー)図書の活用」

 

2.日 時

平成23年11月6日(日) 13:00〜16:30

 

3.会 場

北九州市立東部障害者福祉会館 研修室6AB

 

4.主催、共催

主催 北九州市障害者社会参加推進センター

共催 北九州地域の障害児・者へのコミュニケーション支援・IT支援を考える会

 

5.対象者

障害福祉関係者、特別支援関係者、医療関係者、コミットの会会員など

 

6.定員

50名(先着)

 

7.内 容

主に視覚障害者のデジタル録音図書として使われているDAISY(Digital

Accessible Information System=アクセシブルな情報システム)の  

他の障害(学習障害など)への活用の現状と今後についてお話いただきます。

<講師>

吉広 賢史(よしひろまさふみ)氏 (財)日本障害者リハビリテーションセンター

 

8.申込みは下記までお電話か、東部、西部会館に置いてある申込用紙に

  必要事項を記入してFAXして下さい。

  その他、詳細についてのお問合せも下記までご連絡ください。

  10月14日(金)から受付を開始します。

 

北九州市障害者社会参加推進センター

〒804-0067 戸畑区汐井町1-6 ウェルとばた6階  

電話 093-883-5554 FAX 093-883-5551

 

セミナーチラシ(PDF)

当日資料(PDF)

 

 

 

★障害児・者へのコミュニケーション研修会(失語症編)

 

障害特性に応じたコミュニケーション支援技術を学習するために、各障害にスポットをあててセミナーを開催します。今回は「失語症」編です。

障害のある人たちと接した中で分かること、普段接していても知っているつもりで知らなかったことなどを、演習・意見交換の中で学習します。

 

1.テーマ

失語症会話パートナー養成「あんど」につて紹介します

 

2.日 時

平成23年2月20日(日) 9:30〜12:30

 

3.会 場

北九州市立東部障害者福祉会館 研修室6AB

(〒84-0067 戸畑区汐井町1-6 ウェルとばた6階)

 

4.主催、共催

主催 北九州市障害者社会参加推進センター

共催 北九州地域の障害児・者へのコミュニケーション支援・IT支援を考える会

 

5.対象者

障害児・者に対して直接支援をしている施設、居宅介護事業所等で働いている方。または、医療関係学校関係者など

 

6.内 容

○講義

「失語症とは?」

 

○演習の視点?」

ロールプレイ、意見交換をします。

<講師>

失語症会話パートナー養成「あんど」代表 言語聴覚士 高橋雅子(牟田病院/福岡市)

ほか 北九州市および近郊に勤務する言語聴覚士 5名

失語症会話パートナー養成「あんど」代表 言語聴覚士 高橋雅子(牟田病院/福岡市)

 

7.申込み、問合せその他、詳細については下記までご連絡ください。

 

セミナーチラシ(PDF)

 

角丸四角形: 北九州市障害者社会参加推進センター(戸畑区汐井町1−6 ウェルとばた6階)
電話 093−883−5554  FAX 093−883−5551 (担当 松本)

 

 

 

★障害児・者へのコミュニケーション研修会(視覚障害編)

 

障害特性に応じたコミュニケーション支援技術を学習するために、各障害にスポットをあててセミナーを開催します。今回は「視覚障害」編です。

障害のある人たちと接した中で分かること、普段接していても知っているつもりで知らなかったことなど、目からウロコの知識や支援技術を、講演と障害のある人を交えた座談会の中で学習します。

 

1.テーマ

「視覚障害児・者へのコミュニケーション支援について」〜視覚障害ってどんな障害?〜

 

2.日 時

平成23年1月22日(土) 13:30〜16:30

 

3.会 場

北九州国際会議場2階 21会議室

(〒802-0001 小倉北区浅野3丁目9-30)

 

4.主催、共催

主催 北九州市障害者社会参加推進センター

共催 北九州地域の障害児・者へのコミュニケーション支援・IT支援を考える会

 

5.対象者

障害福祉関係者、特別支援関係者、医療関係者、コミットの会会員など

 

6.内 容

○基調講演

「視覚障害児・者への障害状況に応じた支援とは」

講師 中野泰志 氏(慶應義塾大学経済学部教授)

 

○座談会「視覚障害者の視点、晴眼者の視点?」

〜市内在住の個性的な視覚障害者の四方山話(よもやまばなし)にお耳を〜

※晴眼者(せいがんしゃ)・・・晴眼者とは視覚障害者の対義語で「視覚に障害のない者」を指す

言葉です。

 

7.申込み、問合せその他、詳細については下記までご連絡ください。

 

セミナーチラシ(PDF)

当日資料(PDF)

 

角丸四角形: 北九州市障害者社会参加推進センター(戸畑区汐井町1−6 ウェルとばた6階)
電話 093−883−5554  FAX 093−883−5551 (担当 松本)

 

 

 

★障害のある人へのコミュニケーション支援セミナー

 

障害特性に応じたコミュニケーション支援技術・支援機器情報については、インターネットの普及により、以前に比べると情報を得ることが容易に出来るようになりました。

しかし、その情報・機関の活用状況を見てみると、活用されていないと思われ、必要な情報、技術が必要としている人たちに届いていないのが現状です。その原因としては 「コミュニケーション支援そのものの重要性は認識されていても、使える支援技術として生活支援を行っている人々に届いていない」,「情報を収集しようとしても情報が一元化されていない」等が考えられます。

そこで、この度「情報の一元化」「情報や支援技術のコーディネート、フィッティング」の二つを目的として、障害のある人へのコミュニケーション支援セミナーを実施しました。

障害のある人たちと接した中で分かること、普段接していても知っているつもりで知らなかったことなどを、演習・意見交換の中で学習します。

 

1.テーマ

「必要な情報・技術を、必要としている人たちに」

 

2.日 時

平成22年3月13日(土)13:30〜16:30

 

3.会 場

北九州市立東部障害者福祉会館研修室6AB

 

4.主催、共催

主催 北九州市障害者社会参加推進センター

共催 北九州地域の障害児・者へのコミュニケーション支援・IT支援を考える会

 

5.対象者

障害児・者に対して直接支援をしている施設、居宅介護事業所等で働いている方

または、医療関係学校関係者など

 

6.内 容

○基調講演「生活の中で活用できる支援となるために」

講師 佐賀大学高等教育開発センター特任准教授 井手將文 氏

 

基調講演の写真

 

○シンポジウム

課題提言(コミュニケーション支援、IT支援について)

「視覚障害者がコミュニケーション支援を受ける中で困っていること、福祉関係者に望むこと」

福岡県視覚障害者友好協会北九州支部 支部長 高橋朱美 氏

「現場でのコミュニケーション支援・IT支援の現状と、どのようなネットワークがあれば?」

支援介護ステーションきずな センター長 森聖子 氏

門司障害者地域活動センター 副施設長 安田征司 氏

シンポジウムの写真

 

 

当日資料(PDF版 317KB)