北九州市に在住している視覚障害、聴覚障害、肢体不自由、知的障害のある方に協力して頂き、活用方法を紹介する動画を作成しました。作成した動画では、普段使用してるiPhoneのアクセシビリティ(使い易くする)機能、アプリ、周辺機器等について、活用場面も入れながら作成しました。
参考にして頂ければ幸いです。
北九州コミットの会事務局
知的・発達障害のある人たちに分かりやすく伝えるツールとは ワークショップ 「明日から使えるツールを作ろう」
2019年度のセミナーでは、昨年度開催したセミナーで、視覚支援ツールの実践発表をして頂いた講師の方々にファシリテーターとなって頂き、市内12の障害福祉サービス事業所の職員の方が参加して、ワークショップ「明日から使えるツールを作ろう」を行いました。
ワークショップ1日目、2日目では、「対象者の実態把握(アセスメント)の視点」「どのような場面に、どのような視覚支援ツールを使用するのか」「効果的なツールとは」などを、グループで検討しながら作成しました。
作成したツールを使用し、ツールの有効性、改善点などを整理したものを、3日目に、各事業所から発表してもらい、桑園氏から全体の総括も含めて講義をしてもらいました。
3日目は公開のセミナーとしましたので、ワークショップの参加者に加えて、市内の障害福祉サービス事業所、特別支援学校からの参加者がありました。このワークショップは、「北九州小文字ライオンズクラブ」の助成を一部受けて行なわれました。
申込みが定員を上回り、受講できなかった皆さんには大変申し訳ありませんでした。2019年度のワークショップにご期待ください。
「ふくおか地域貢献活動サポート事業協働助成事業」助成を得て、目が見えない人にiPhoneの使い方を教えることができるインストラクターを育成する講座を3年間にわたり実施しました。
2016年度(北九州市)、2017年度(福岡市)、2019年度(久留米市)とほぼ福岡県をカバーすることができました。
この講座をきっかけに北九州市、山口市、朝倉郡、福岡市の団体からiPhone初心者講座の委託が来ました。また、山口県でインストラクター養成講座を開催しました。
iPhone講座の講師派遣先など ダウンロード(PDF 3MB)
【お問合せ・お申込み】
北九州市障害者社会参加推進センター
電話 093-883-5554(担当 岩崎・松本)
〒804-0067 北九州市戸畑区汐井町1-6 ウェルとばた6階